ここでは高齢者の健康を考えた栄養バランスのとれた食事について紹介しています。それぞれの栄養素に対する基礎知識や栄養を調整した宅配食サービスも合わせて紹介しています。
高血圧を予防・改善するために必要とされる塩分調整は難しく、塩分の摂りすぎによる健康問題を抱えている高齢者が多くいます。高齢者の宅配食サービスで塩分を調整したお弁当が多数販売されています。企業によって含まれる塩分の量やカロリーをわかりやすく表示してくれているため、日々の生活に取り入れやすくなっています。塩分を摂りすぎず、控えすぎず調整するためにはかかりつけの医師や管理栄養士に相談してみることも大切です。
塩分調整のポイントと
高齢者食宅配サービスについてもっと詳しく
高齢者の摂取カロリーは性別や体格、生活活動強度、疾病によって異なります。大まかな摂取目標カロリーを知ったうえでカロリー調整を行います。ただし、カロリーにばかり気をとられているとほかの栄養素のバランスが崩れてしまいます。宅配食ではカロリー調整だけでなく、他の栄養素のバランスも調整して作られているので活用しやすくなっています。糖尿病など疾病がある場合は必ず主治医や管理栄養士のアドバイスのもとカロリー調整を行いましょう。
カロリー調整のポイントと
高齢者食宅配サービスについてもっと詳しく
身体を作るのに重要なたんぱく質は高齢になるにつれて不足気味になってしまいます。そのため、意識してたんぱく質をとりたいですが、難しい場合は宅配食のたんぱく質調整弁当が役に立ちます。逆に腎臓疾患などでたんぱく質制限をしたい場合、普段の食事でのコントロールは非常に難しいのが現実です。宅配食なら手軽に他の栄養素のバランスを崩さずにたんぱく質を制限できるためとても便利です。疾病がある場合は主治医や管理栄養士の指示のもと利用を検討しましょう。
たんぱく質調整のポイントと
高齢者食宅配サービスについてもっと詳しく
体を動かすことに必要な栄養素である糖質(炭水化物)は健康な方であれば制限する必要はありませんが、糖尿病やその予備軍などでは糖質制限を指導される場合があります。好きに食べられないだけでもストレスなのに難しい糖質制限食を作るのはもっとストレスがかかります。糖質をヘタに制限するとほかの大切な栄養素も減ってしまいます。そんなときは宅配食で糖質制限されたものを使用するという選択肢もあります。栄養計算も調理も必要なく、手軽にバランスのとれた食事をすることができます。
糖質制限のポイントと
高齢者食宅配サービスについてもっと詳しく
管理栄養士・介護食士
健康運動指導士 村井 香枝さん
この記事の執筆者をご紹介
村井 香枝さん
管理栄養士・介護食士・健康運動指導士とし約20年の福祉施設での勤務を経てフリーランスの管理栄養士に転向。
「全世代対象の食育教室」「高齢者のための介護予防運動教室」の講師として行政を中心にご活躍中です。
専門(得意?)分野は「人を笑わせること」。難しい内容も噛みくだいておもしろおかしく、笑って免疫力を高めて帰っていただくのが村井さんの講演スタイルです。
※「高齢者向け食事宅配サービス選びのポイント」「栄養バランスを考えた高齢者食と宅配サービス」
「高齢者に多い持病や症状と食事の注意点」のカテゴリを執筆いただきました。