コープ・生協の宅配

※表示している価格情報は、注記のあるものを除き、すべて税込価格となっております。

コープ・生協の高齢者向け宅配食の種類と価格

コープ・生協のお弁当宅配公式サイト引用元HP:コープ・生協のお弁当宅配公式サイト
https://www.coop-takuhai.jp/haisyoku

コープ・生協の高齢者向け宅配サービスには、次のような種類があります。

  • 基本のコース
  • 特別なメニュー

配達エリアによりメニュー内容が変わります。以下で詳しく紹介していきます。

基本のコース

おかず、お惣菜の詰合せの「おかずコース」と、おかず、白ごはん、お惣菜の入った「お弁当コース」があります。

  • 価格 要問合せ(ごはんあり、なし選べます)
  • 宅配料(送料)要問合せ
  • 冷蔵

特別なメニュー

咀嚼が難しい人向けの「介護食」、カロリーなどを調整した「医療食」「健康管理食」のメニューです。詳しい献立内容はエリアによって異なります。

  • 価格 要問合せ
  • 宅配料(送料) 要問合せ
  • 冷蔵

コープ・生協の宅配食はココがおすすめ

高齢者をはじめ、健康を気遣う幅広い層に利用されている

コープ・生協のお弁当宅配は夕食宅配となっています。栄養士の監修などにより、カロリーや塩分、栄養バランスが考慮されており、高齢者を中心として、妊娠中や産前産後の方、仕事が忙しい方など幅広い方を対象にしています。献立は日替わりとなっており、季節感を取り入れたメニューで飽きずに楽しむことができます。

他の食品や日用品などの宅配サービスとの併用も可

生協ではお弁当のほかに、生鮮食品から加工品まで豊富な食料品や生活雑貨、衣料品など幅広く取り扱っています。これらの宅配サービスとの併用も可能なので、買い物に行けない場合でも、とても便利です。

エリアの担当者が直接手渡すので毎日の見守りにも

コープ・生協の宅配弁当は手渡しが基本となるので、担当者がお届けする際にお客様と直接顔を合わせます。もし普段と違う様子に気付いたときは、行政や緊張連絡先(事前に取決め)連絡するといった見守り活動も行っています。(お弁当は基本手渡しですが、不在時は専用の保冷箱に入れて指定の場所に置き配も可能です。)

注文方法・支払い方法

注文方法

注文用紙、インターネット、電話(エリアによって異なる)

前の週の締め切り日までに注文

支払い方法

要問合せ

配送方法

自社配送(所属コープより配送)

対応エリア

全国 組合加盟が必要

ご自身・ご家族の希望に合った
高齢者向け宅配サービスを
知りたい方はこちら

コープ・生協のお弁当宅配の口コミ評判

一人暮らしなので助かる

高齢者の一人暮らしなので、安否確認もお願いしています。未開封時に電話で連絡していただけるので大変助かっています。(80代男性)

参照元:コープ・生協のお弁当宅配公式サイト(https://www.coop-takuhai.jp/haisyoku/mie_coopmie

栄養のバランスがいい

どれも美味しいです。90才近くなり料理が億劫になり宅配は大助かりです。栄養のバランスが良いと思います。(90代女性)

参照元:コープ・生協のお弁当宅配公式サイト(https://www.coop-takuhai.jp/haisyoku/tokyo_tohto

豊富なメニューに感謝

夫婦だけの生活では無駄が多くなり、これだけの品数を作るのは無理なので、すごく助かっています。(70代女性)

参照元:コープ・生協のお弁当宅配公式サイト(https://www.coop-takuhai.jp/haisyoku/chiba_coopmirai

コープ・生協のお弁当宅配を運営する日本生活協同組合連合会とは

生協とは「生活協同組合」の略。消費者一人一人が出資金を出して組合員加入し、共同で運営している組織です。お弁当、日用品などの宅配サービスでだけではなく、全国に店舗があります。共済事業や福祉サービスなども行い、また近年ではSDGsの目標達成に向けての取り組みも行っています。

基本情報

サービス名 コープ・生協のお弁当宅配
名称 日本生活協同組合連合会
本部所在地 東京都渋谷区3-29-8コーププラザ
創業年 1951年3月20日